*インコと暮らしてる人のブログ* kankodori
インコオウムやハンドクラフトのことをつづっていきます。
| Home |
2013-12-11 (Wed)

羊毛フェルトで平面や半立体の作品を作るときに便利な、
「クリアファイル型紙」の作り方をご紹介します。
用意するもの
・下絵or型紙(ご自分で描かれたものや、本に載っているものなど)
・クリアファイル(柄の入っていない透明のものがベストです)
・油性ペン(絵が描きやすいもの)
・カッターナイフ(机に傷をつけないよう何か敷くものも!)
・ハサミ(お好みで)
1.下絵を用意します。

今回は少しリアルなマメルリハの型紙が欲しくて描いてみました。
輪郭をきっちりとることに気をつけてください。
2.クリアファイルに下絵を写します。

下絵の輪郭より外になるように線を引きます。
3.クリアファイルを切り抜いて、できあがり。

線に沿って、丁寧にくり抜いていきます。
カーブやカドはきれいにきっちり出しましょう。
線の外側にはみ出さないように気を付けます。
内側へははみ出しても大丈夫ですので、カドでは遠慮なくずばっと内へ。
クリアファイル本体から切り離してからの方が、
裏側を傷付けないで済みます。
(私はよくうっかり忘れますが……。)
おすすめの使い方

ブローチ用のフェルト台紙に、チャコペンで。

上から羊毛を刺し、パーツ作りや羊毛刺繍の型紙に。
(針を折らないよう、刺すときにはご注意を。)
→こちらの動画が参考になります(音が鳴ります。ご注意ください。)

百均の台紙入りカードホルダーに収納しています。
文具や収納、ホビーなどのコーナーを探してみてください。
いかがでしたか?
手順はとっても簡単ですが、あとあと便利な型紙です。
作っているうちに羊毛フェルト作品のイメージもむくむく湧きますよ♪
下絵も一緒に保存しても便利かもしれませんね!
◆ランキング参加中! どれかおひとつぽちっとお願いします♪



コメント
| Home |