*インコと暮らしてる人のブログ* kankodori
インコオウムやハンドクラフトのことをつづっていきます。
2013-12-17 (Tue)
羊毛フェルトのちいさくてかわいい動物たち ― poppet ドモンユウコ
表紙にきゅんときて、以前から気になっていた一冊。
ウール生地などとあわせた個性的かつ
あたたかみのある半立体の作品がたっぷり!
どの作品も、ブローチ、キーホルダーやストラップ、マグネットなどに応用できます。
ころんと小さくてかわいいサイズなので、
工夫すればイヤホンジャックピアスなんかも作れるかも?
動物を中心に、26テーマの作り方が掲載されています。
北欧を思わせるシックな色合いがとっても可愛い!
◆ランキング参加中! どれかおひとつぽちっとお願いします♪



![]() |
表紙にきゅんときて、以前から気になっていた一冊。
ウール生地などとあわせた個性的かつ
あたたかみのある半立体の作品がたっぷり!
どの作品も、ブローチ、キーホルダーやストラップ、マグネットなどに応用できます。
ころんと小さくてかわいいサイズなので、
工夫すればイヤホンジャックピアスなんかも作れるかも?
動物を中心に、26テーマの作り方が掲載されています。
北欧を思わせるシックな色合いがとっても可愛い!
スポンサーサイト
◆ランキング参加中! どれかおひとつぽちっとお願いします♪



2013-12-13 (Fri)
Atelier perruche (アトリエ・ペルシュ)
明石のカルトナージュ教室、手作り市の出展情報、作品紹介など。
私の姉のサイトです。
フランスの伝統工芸「カルトナージュ」の作品づくりや教室主催をしています。
親しみやすいナチュラルな作品から、
タッセルや金具を用いたエレガントな作品、
それから小鳥柄の作品もよく作っています。
ご興味がおありの方は、ぜひ覗いてみてください♪
◆ランキング参加中! どれかおひとつぽちっとお願いします♪



明石のカルトナージュ教室、手作り市の出展情報、作品紹介など。
私の姉のサイトです。
フランスの伝統工芸「カルトナージュ」の作品づくりや教室主催をしています。
カルトナージュとは、カルトンと呼ばれる厚紙を組み立て、
美しい布や紙を貼ることで装飾するフランスの伝統工芸です。
カルトナージュとは?-Atelier perruche より
親しみやすいナチュラルな作品から、
タッセルや金具を用いたエレガントな作品、
それから小鳥柄の作品もよく作っています。
ご興味がおありの方は、ぜひ覗いてみてください♪
◆ランキング参加中! どれかおひとつぽちっとお願いします♪



2013-12-11 (Wed)
2013-12-09 (Mon)
2013-12-06 (Fri)

→はじめに
羊毛フェルトの材質はもちろん「毛」ですが、
ふんわり刺してかわいらしい羽毛も表現することができます。
(わんこ・にゃんこモチーフの作品のように非常にリアルに仕上げるのは、
「毛」という性質上難しいものがありますが……。)
「植毛」というテクニックを身につければ、
毛並みやふわふわ感も表現できますし、
ぴゅっとしたツノやもふもふあんよ、
ふっくらおしりなんかも表現できます。
動物のまるっこくふんわりしたあたたかみを表現しやすく、
混色も可能で、形もかなり自由に成形できるため、
「うちの子」の雰囲気を出すのに適した手芸です。
この記事では、鳥好きさん向けに、
おすすめのキットや道具、
それから揃えるもの選びのコツなどを紹介していきます。
***
ハマナカさん、なんと基礎テクニックを動画とテキストで無料公開しています。
ふ、太っ腹……!私も参考にさせて頂いてます。
◆ランキング参加中! どれかおひとつぽちっとお願いします♪


